2020/11/30~12/3
リクエストにお答え!
冷蔵庫に眠りがち調味料で
満足おわんrecipe
Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

【柚子胡椒真薯(しんじょ)汁】
✧ 真薯材料✧
・はんぺん 1枚
・むき海老 70g
・片栗粉 大さじ1
・柚子胡椒 小さじ1〜適量
✧スープ材料✧
・だし汁 400ml
・薄口醤油 小さじ1
・長ネギ 1本
・小口ネギ 適量
✧真薯作り方✧
①はんぺん、海老を細かく叩く
②ボールに材料全てを入れてよく混ぜて食べやすい大きさに丸めたら完成
✧スープ作り方✧
①鍋にだし汁を入れて沸騰直前で火を弱め、真薯を加える
②2〜3cm切った長ネギも加えて煮ていく
③味を見ながら薄口醤油を回しかけ、馴染ませる
④器に盛り付けて小口ネギを散らしたら完成
✧MEMO✧
リクエストにお応え!ついつい冷蔵庫に眠りがち調味料の救済とのことで今週はおかずが無くてもご飯とこれだけで大満足のお椀(汁もの)
レシピに。真薯とは魚のすり身に山芋と卵白を混ぜて調理したもの。
蒸したり揚げたりしたものが多く、ふわふわの食感が特徴で日本料理屋の定番メニューをお家で簡単に出来るアレンジにメイン調味料を柚子胡椒で味付けしたので失敗知らず。
お好きな方は汁にも追い柚子胡椒がおすすめ。
海老で作りましたが帆立や牡蠣など海産物は何でも◯
柚子胡椒はポン酢に解いて野菜炒め、麺つゆに解いて和風パスタも
おすすめの使い方。
【ピリ辛ズボラ味噌汁】
✧材料✧
・鶏肉 100g
・舞茸 1/2株
・もやし 1/2袋
・だし汁 400ml
・味噌 適量
・コチュジャン 小さじ1〜適量
・糸唐辛子 少々
✧作り方✧
①だし汁に一口大に切った鶏肉を加えて日が通ったら、舞茸、もやしを加えてさらに煮る
②具材に火が入ったら、味噌、コチュジャンを加えて沸騰直前で火を止める
③器に盛り付けて糸唐辛子を飾って完成
✧MEMO✧
鶏肉もカット済を買うと包丁まな板要らずでおかずになる汁の完成。具沢山の汁と炊き立てご飯があったら,
それだけで最高のご馳走。味噌汁にコチュジャンはホッコリと奥行き深い味わいになるので是非お試しを。
コチュジャンの代わりに豆板醤やラー油でも◯
コチュジャン2に醤油1すりおろしニンニク少々でお肉を炒めると止まらなくなります。
鶏も豚も焼肉のタレとしても、野菜にもおすすめの使い方。
【お家トムヤムクン】
✧材料✧
・海老 4尾
・しめじ 1/4株
・玉ねぎ 1/4個
・トマト 1/2個
・にんにく 1片
・生姜 1片
・パクチー 1本
・ごま油 小さじ1
・レモン汁 小さじ2
✧調味料✧
・ナンプラー 大さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・水 300ml
・胡椒 少々
✧作り方✧
①にんにく、生姜、パクチーの茎をみじん切りにして、ごま油を熱した小鍋で炒める
②香りが出てきたら、海老、しめじ、スライスした玉ねぎ、
ざく切りにしたトマトも合わせて炒める
③玉ねぎの色が変わってきたら調味料を全て加えて煮込み、仕上げにレモン汁を加える
④器に盛り付けたらパクチーの葉の部分を飾って完成
✧MEMO✧
タイの味をお家で簡単に。
パクチーは無くても三つ葉でも代用可。しめじはきのこ類ならなんでも可。酸っぱ辛いが病みつきに。
味が薄いと感じたらナンプラーを数的ずつ足して。
他の海鮮でも◯
ナンプラーは、ゴーヤやピーマンなど苦味にとても合うので油で炒めてこれだけで味付けが決まります!
ゴーヤチャンプルの隠し味にも欠かせません。
【バルサミコ風味!レストランスープ】
✧材料✧
・鶏もも肉 1枚
・玉ねぎ 1/2個
・セロリ 1/2本
・バター 1片
・塩胡椒 適量
・パセリ 少々
✧調味料✧
・バルサミコ酢 大さじ1
・水 400ml
・酒 大さじ1
・コンソメ 1個
✧作り方✧
①フライパンにバターを熱し、スライスした玉ねぎとセロリを炒める
②玉ねぎとセロリを一度取り出したら一口大に切った鶏もも肉がカリッとするまで炒める
③全体に焼き色が付いたら玉ねぎとセロリを戻し、調味料を全て加えて煮込む
④器に盛り付けてパセリを振りかけたら完成
✧MEMO✧
鶏肉を一度パリッと焼くことで香ばしさとジューシーさが美味しいスープに!
バルサミコ酢を加えることでなんとも言えない芳醇さ!
レストランのような仕上がりになります。
バルサミコ酢の酸味を効かせたい場合は煮込む前では無く食べる直前に入れても◯
バルサミコ酢は、バターたっぷりに塩胡椒で焼いた肉や魚に醤油と水と1:1:1でソースにするとワインが
止まらない一品に。
バルサミコ酢とオリーブオイル1:1で
サラダのドレッシングとしてもオススメの使い方です。
2020/12/7~12/10
網走産長芋recipe
Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

【長芋GBPステーキ】
✧ 材料✧
・長芋 300g
・ニンニクすりおろし 小さじ1
・バター 2片
・ポン酢 大さじ2
・塩胡椒 適量
✧作り方✧
①長芋は皮をむいて適当な大きさに切る
② 熱したフライパンにバター1片を溶かし、ニンニクを加えて炒める
③長芋を並べたら塩胡椒をし、ポン酢を回しかける
④ひっくり返したら追いバターでさらに1片加えてフライパンを回し、全体が絡んだら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
栄養たっぷり網走産長芋!
GBPは皆さん既にお分かりの通り、ガーリックバターポン酢。
長芋調理は、サクサク感を残したいのでスピード勝負!
ご飯のおかず、おつまみ、お弁当にも持ってこいの少し濃いめの味付けが食欲をそそります。
仕上げはお好みで刻み海苔や小口ネギ、ごまを!
【長芋とオクラのネバネバ和え】
✧材料✧
・長芋 100g
・オクラ 5本程
・梅 1個
・白だし 小さじ1
・白ごま 少々
✧作り方✧
①オクラは茹でて斜めにスライス、長芋も同じような大きさに切る
②梅は種を除いて包丁で刻み梅肉にする
③ 全ての材料を和えて器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
長芋のぬめり成分には、たんぱく質の消化と吸収を促進する作用があり、さらに喉や鼻の粘膜の働きをサポートし、ウイルスの侵入を防ぐことによる風邪予防も!
低カロリーでビタミンも豊富!
ビタミンを壊さず摂取するには生のままがおすすめ。白だしは麺つゆや醤油でも◯ですが、これからの季節、おでんやうどんなど様々使えるので一家に一本あっても良さそう。
今日の"もう一品"に是非!
【長芋の唐揚げ】
✧材料✧
・長芋 300g
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
✧調味料✧
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・ニンニクすりおろし 1片
・生姜すりおろし 1片
・胡椒 少々
✧作り方✧
①長芋は乱切りにする
②調味料は全て合わせておく
③長芋と調味料をポリ袋などに入れて30分漬けておく
④30分経ったら片栗粉をまぶし、170度に熱した揚げ油でサッと揚げて完成
✧MEMO✧
長芋のサクサク食感を残したい場合はサッと。
ほくほくに仕上げたい場合は低温でじっくりと。
ジュワッと鶏の唐揚げにも勝る長芋唐揚げは冷めても美味しく食べられます。少々の胡椒が隠し味。
ブラックペッパーでもなく、昔ながらのテーブルコショーが
美味!
【長芋明太チーズ焼き】
✧材料✧
・長芋 200g
・明太子 1本
・麺つゆ 小さじ1
・とろけるチーズ 適量
✧作り方✧
①長芋はポリ袋に入れて叩く
②耐熱皿に叩いた長芋、皮からとった明太子、麺つゆを混ぜ入れる
③上からチーズをたっぷりかける
④トースター又はグリルで7〜8分程チーズに焦げ目がつくまで焼いたら完成
✧MEMO✧
包丁まな板フライパン入らずのクイックメニュー。
耐熱皿ではなく使い捨てのアルミ皿にすると洗い物も無し!
長芋は叩くと簡単に壊れてすり下ろしたような状態に。
大粒が残っているところ、すり下ろしたようなところのミックス食感が食べて楽しい。
明太子ではなく勿論たらこでも◯
どう考えても手間暇かけた立派な料理風に作り手も食い手も全員ご機嫌メニュー。

2020/12/7~12/10
旬の牡蠣で‟パスタ”recipe
Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

【山椒ピリッと牡蠣のレモンパスタ】
✧ 材料✧
・牡蠣 8〜10個程
・スパゲッティ 1人前
・レモン 1/2個
・大葉 2〜3枚
・ニンニク 1片
・醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・塩胡椒 適量
・山椒 適量
✧作り方✧
①スパゲッティの麺は袋の表示時間マイナス1分茹でる
②ごま油を熱したフライパンでみじん切りにしたニンニクを炒める
③香りが出てきたら洗って水気を拭き取った牡蠣を加え、塩胡椒をしっかりめに振りかける
④茹で上がったスパゲッティを加え、数枚スライスしたレモン、醤油、山椒を振りかけ、サッと和えたら器に盛り付ける
⑤余りのレモンを全体に絞りかけ、細切りにした大葉を飾って完成
✧MEMO✧
オホーツク海と藻琴川が入り混じる藻琴湖の汽水湖で育つ逸品の「至宝牡蠣」の漁が始まりました。
今年はいつにも増して超限定ですが網走の宝!
大切にしていきたいですね。
牡蠣は生・蒸・焼・フライヤ天ぷら、
牡蠣そばも網走の名店に並びます。
今週は牡蠣と相性の良いオールパスタメニューで!シビれが堪らない山椒と爽やかなレモンで他に無い味は試す価値あり。
お好みでニンニクや醤油の量を調整して。
【失敗知らず!牡蠣と長ネギのクリームパスタ】
✧材料✧
・牡蠣 8〜10個程
・スパゲッティ 1人前
・長ネギ 1/2本
・小口ネギ 適量
・塩胡椒 少々
・バター 1片
・豆乳 200ml
・麺つゆ 大さじ1 (二倍濃縮のもので)
✧作り方✧
①スパゲッティの麺は袋の表示時間マイナス1分茹でる
②バターを熱したフライパンで斜め薄切りにした長ネギを炒める
③長ネギ全体に油が回ったら牡蠣を加えて塩胡椒をし、
豆乳と麺つゆを加える
④茹で上がったスパゲッティの水気を切って加え、
和えたら器に盛り付け、小口ネギを散らして完成
✧MEMO✧
難易度高めのクリームパスタですが、黄金比レシピで失敗知らず!
豆乳は牛乳や生クリームでも代用可ですが
あっさりと仕上がるので豆乳がおすすめ。
炒めたネギがトロッとクリーミーになり、和風の仕上がりが牡蠣とも
相性バッチリ!タウリン豊富な牡蠣、旬の時期に沢山頂きたいですね!
【牡蠣とゴロッとニンニクの和風ペペロンチーノ】
✧材料✧
・牡蠣 8〜10個程
・スパゲッティ 1人前
・ほうれん草 80g程
・ニンニク 3〜4片
・オリーブオイル 大さじ2
・鷹の爪 1本
・ナンプラー 大さじ1
・塩胡椒 適量
✧作り方✧
①スパゲッティの麺は袋の表示時間マイナス1分茹でる
②オリーブオイル大さじ1を熱したフライパンで、
皮を剥き包丁の腹で潰したニンニクをじっくり炒めていく
③香りが出てきたら、輪切りにした鷹の爪、洗って水気を拭き取った牡蠣、3cm程に切ったほうれん草を加え、塩胡椒をしっかりめに振りかけて炒める
④茹で上がったスパゲッティとナンプラー、残りのオリーブオイル大さじ1を加えてサッと馴染ませたら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
隠し味はナンプラーで。ナンプラーは魚醤なので、しじみ醤油など自宅にあればそちらで。顆粒だしの素でも代用可。
定番のペペロンチーノも磯の風味でバリエーションUP!
麺は硬めが合うので茹で時間と、最後、盛り付けまでの工程に全集中を★
【牡蠣とリガトーニのグラタン】
✧材料✧(2人分)
・牡蠣 10個程
・リガトーニ 50g
・玉ねぎ 1/2個
・マッシュルーム 5個
・バター 3片
・薄力粉 大さじ2
・牛乳 200ml
・顆粒コンソメ 小さじ1
・塩胡椒 少々
・ピザ用とろけるチーズ 適量
✧作り方✧
①リガトーニは袋の表示時間マイナス1分茹でる
②バターを熱したフライパンでスライスした玉ねぎとマッシュルームがしなっとしてきたら薄力粉大さじ1を加えてダマにならないように炒める
③牡蠣を加えて塩胡椒をしたら、さらに薄力粉大さじ1を加えてダマにならないように炒めたら牛乳・顆粒コンソメを加えて3分程煮る
④最後にリガトーニを加えて全体をサッと和える
⑤耐熱皿に具材を全て入れて、ピザ用チーズをたっすひかけてトースター(又はオーブンのグラタン機能の表示時間分)で10分程チーズに焦げ目がつくまで焼いたら完成
✧MEMO✧
簡単にホワイトソースが完成。
"やらず嫌い"は今日まで!牡蠣の濃厚さがホワイトソースとチーズによく合い、寒い冬に絶対食べたいメニュー。
マッシュルームは、しめじやまいたけなどお好みのきのこで。リガトーニはマカロニやペンネなどお好みのショートパスタで。
うまく混ざらなかったり少々のダマは気にしなくて大丈夫!焼き上げたら馴染みます!
チーズを振りかけるところまで完成させておいて、家族が帰ってきてからアツアツ出来立てを焼き上げて♩
2020/12/21~12/24
パーティーで食べたいお肉料理recipe
Monday

【簡単絶品チャーシュー】
✧ 材料✧
・豚バラブロック肉 700〜900g
・塩胡椒 適量
✧作り方✧
①豚バラ肉にまんべんなく塩胡椒を擦り込む
②熱したフライパンで豚肉を全面1分程ずつ焼き、焼き色をつける(焦げても◯)
③全面焼いた豚肉を炊飯器に入れて保温モードのスイッチを
押したら2時間放置する
④2時間経ったら食べやすい大きさにカットし、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
クリスマスやお正月、これからにぴったりなお肉メニューを
今週はご紹介!
材料少なく炊飯器に放置で絶品チャーシューができちゃうのです!100gの豚肉に対して保温は30分が目安。
肉の旨みが強く、ラーメンやチャーハンはもちろん
そのままおかずやおつまみとして食べて。
Tuesday

【華やかロールチキン】
✧材料✧
・鶏むね肉(ももでも可) 1枚
・アスパラ 2本
・塩胡椒 適量
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
✧作り方✧
①鶏肉の厚みのある部分に切り込みを入れ、全体が均一な厚さになるように広げて塩胡椒をする
②サッと硬めに茹でたアスパラを繊維に沿って縦に切り、
数本重ねて鶏肉にのせる
③ラップを敷いて鶏肉をのせ、くるくるとキャンディ状に包む
④電子レンジに入れ、500wで2分加熱する
⑤ひっくり返してさらに電子レンジで2分加熱する
⑥ごま油を熱したフライパンでラップから外したロールチキンを焼き、
醤油とみりんを加えて5分程弱火で煮ていく
⑦食べやすい大きさにカットし、器に盛り付けたら完成
✧MEMO✧
クリスマスに は人参とアスパラでクリスマスカラーに。
お正月には人参と大根やごぼうで紅白にと、巻く野菜を変えて色合いを楽しむのもおすすめ。
ラップで巻いてあらかじめ熱を加えることで肉がくっ付くので失敗知らずに。電子レンジに入れる前に竹串やフォークで数カ所刺して皿にのせ、
電子レンジにかけると破裂防止に。
冷めても美味しくおせち料理にもピッタリ。
Wednesday

【コク旨!ガツンとスペアリブ】
✧材料✧
・スペアリブ 4つ
・塩胡椒 適量
✧調味料✧
・生姜 1片
・ニンニク 1片
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・水 150ml
✧作り方✧
①スペアリブに全体にまんべんなく塩胡椒を擦り込む
②熱したフライパンでスペアリブを全面1分程ずつ焼き、
焼き色をつける(焦げても◯)
③生姜とニンニクはスライスしし、調味料全てを加えて蓋をしたら
弱火で15分程煮ていく
④竹串を通して肉汁が赤くなければ器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
体温まる生姜とニンニクたっぷりのスペアリブは、ご飯もお酒も進みます!
骨付きでご馳走感も増すスペアリブの付け合わせは、
爽やかなパクチーや、スペアリブと一緒に焼くきのこもおすすめ。
時間をかけて火を通すのでニンニクも生姜も一緒に食べて。
Thursday

【簡単ローストビーフ】
✧材料✧
・牛ももかたまり肉 250g程
・ニンニクすりおろし 適量
・塩胡椒 適量
・オリーブオイル 適量
✧ソース調味料✧
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・蜂蜜 小さじ1
・ニンニクすりおろし 小さじ1
✧作り方✧
①牛もも肉全体に、ニンニクすりおろし、塩胡椒をし、すり込む
②オリーブオイルを熱したフライパンで肉を全面1分程ずつ焼き、焼き色をつける(焦げても◯)
③空気を含まないようにピシッとアルミホイルで包み、フリーザーバッグなどに入れる
④沸騰した湯にポリ袋ごと入れたら火を止め、火が止まった状態の湯のなかに5分間入れておく
⑤湯からだし、そのまま20分間置いておく
⑥時間が経ったら、ホイルを外し、出てきた肉汁は肉を焼いたままのフライパンに戻し、ソース調味料を加えて一煮立ちさせる
⑦ローストビーフは薄く切り、器に盛り付け、ソースと一緒に召し上がれ
✧MEMO✧
オーブン不要!自宅で簡単ローストビーフ!
クリスマス、お正月におすすめです。
肉を焼いたフライパンですぐにソースを作っておき、最後に出てきた肉汁を足して温めても◯
火が入りすぎると肉が硬くなってしまうので時間は必ず守ってくださいね!
沸騰した火を止めところに入れるのもお間違いなく!
湯に入れるときに湯が入らないように気をつけて。
ソース以外には山わさびやサッパリ食べたいときにはポン酢もピッタリです。

