2020/ 3/2~3/5のレシピ
Monday

【簡単!桜色シャーベット】
✧材料✧(2人分)
・甘酒 120ml
・ヨーグルト 120g
・苺 4個
✧仕上げ✧
・飾り用の苺 2個
✧作り方✧
①苺は洗ってヘタを取る
②材料を全てミキサーに入れ、滑らかになるまでミキサーにかける
③バットに薄く広がるように流し込み、冷凍庫で1時間凍らせる
④凍ったらスプーンでザクザク削って盛り付け、飾り用の苺は小さな角切りにして飾り、完成
✧MEMO✧
桃の節句にピッタリな優しい桜色のシャーベット。
甘酒×ヨーグルトのダブル発酵食品で免疫アップ!
米麹の甘酒なら小さなお子様も安心して食べられます。
苦手な方は豆乳で作るのもおすすめ。
ひな祭りに是非お子さんと作ってみてくださいね。
Tuesday

【キムチーズチヂミ】
✧材料✧(2人分)
・キムチ 100g
・とろけるチーズ 60g
・ニラ 20g
・卵 1個
・水 100ml
・薄力粉 1カップ
・ごま油 大さじ1
✧作り方✧
① ニラは3cm長さに切り、キムチはニラに合わせて食べやすい大きさに切る
②ボウルにキムチ、ニラ、薄力粉、卵、水を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせる
③フライパンにごま油を熱し、ボウルのチヂミ液を流し入れ、中火でこんがり焼き色がつくまで焼く
④裏返し、弱火にしてもう片面も焼き、火を通す
⑤カットして器に盛りつけたら完成
✧MEMO✧
キムチとチーズのダブル発酵食品で免疫力アップ!
薄力粉はダマにならないようによく混ぜ合わせてくださいね。
発酵食品は腸内を活発にして免疫力を高めてくれるのでとてもオススメです。
また、続けることが大切なので取り入れやすいものから始めてみて下さいね!
Wednesday

【たっぷりきのこのマリネ】
✧材料✧(2人分)
・しいたけ 2つ
・しめじ 100g(1パックの半分)
・えのき 100g(1パックの半分)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩胡椒 少々
✧マリネ液✧
・醤油 大さじ1
・酢 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
✧作り方✧
①きのこ類は食べやすい大きさに切っておく
②オリーブオイルを熱したフライパンに、きのこを炒め軽く塩胡椒をする
③マリネ液はあらかじめ混ぜておき、炒めたきのこと合わせる
④粗熱が冷めたら冷蔵庫で30分〜1時間ほど置き完成
✧MEMO✧
きのこ類は植物繊維やビタミンDなどを多く含む低カロリーの健康食品として知られていますが、摂取することで免疫力アップにも役立ちます。
出来立てをそのまま食べるホットマリネもオススメ。
作り置きの常備菜としても最適。
Thursday

【納豆きんちゃく】
✧材料✧
・油揚げ 1枚
・納豆 1パック
・長ネギ 5cm程
・とろけるチーズ 30g程
・ごま油 小さじ1
✧作り方✧
①みじん切りにした長ネギ、とろけるチーズ、納豆、納豆の付属のタレを混ぜ合わせてタネを作っておく
②油揚げを半分に切り、袋の部分にタネを入れ、爪楊枝などでフタをする
③ごま油を熱したフライパンに納豆きんちゃくを並べ、中火でじっくり焼いて完成
✧MEMO✧
お好みで生姜醤油やマヨネーズ一味などを付けて召し上がっても美味。
おかずがもう一品欲しい時やおつまみにもオススメ。
言わずと知れた健康食品の納豆×発酵食品のチーズで免疫アップ!
2020/ 3/9~3/12のレシピ
Monday

【いちごみるく寒天】
✧材料✧
・牛乳 300ml
・苺 10粒程
・粉ゼラチン 5g
・水 100ml
・砂糖 大さじ1
・練乳 小さじ2
✧作り方✧
①小鍋に粉ゼラチンと水を入れて弱火で火にかけ、ゼラチンを溶かす
②ゼラチンが溶けたら砂糖、練乳を加えてさらに溶かす
③小鍋に牛乳を加えて全体を混ぜ合わせる
④バットやタッパーなどフラットな器に、小さめにカットした苺を並べ、小鍋の牛乳液をゆっくり流し込み粗熱をとる
⑤粗熱がとれたら2時間ほど冷蔵庫で眠らせ、カットして器に盛り付けたら完成
✧MEMO✧
昔なつかしの寒天を自宅で簡単に。砂糖を全て練乳にしても、練乳を全て砂糖で作ってもどちらでも○です。
みかんや缶詰などお好みの具材で。コーヒー牛乳でつくるコーヒー牛乳寒天も美味しいです。
混ぜるだけなのでお子さまとお家で是非お試しを。
Tuesday

【味噌クリームラーメン】
✧材料✧(1人分)
・市販の袋ラーメン味噌味 1人前
・お好みのトッピング
・牛乳
✧作り方✧
①袋ラーメンの作り方の表示通りに準備をする
②袋ラーメンのスープを作る水の分量の半量を牛乳で作って完成
✧MEMO✧
キングオブ手抜き牛乳消費レシピ。
あたたかいうちに食べてくださいね。
牛乳は煮込みすぎると膜ができ、泡立ってしまうので沸騰させないように気をつけてください。
塩、醤油、試しましたがノーコメント(笑)是非味噌でお試しを。
Wednesday

【コーンクリームドリア】
✧材料✧(1人分)
・ごはん 1膳
・牛乳 150ml
・コーン 大さじ2
・ベーコン 20g
・醤油 大さじ1
・塩胡椒 少々
・とろけるチーズ 50g
✧作り方✧
①ベーコンは1cm程に切り、ボールにチーズ以外の全ての材料を入れて混ぜ合わせる
②耐熱皿に混ぜ合わせたごはんを盛り、チーズを上にたっぷり振りかける
③トースターでチーズにこんがり焼き色がつくまで7〜8分焼いたら完成
✧MEMO✧
ベーコンもキッチンハサミで切ると、まな板も包丁も入りません。茹でたブロッコリーやほうれん草、ソーセージなどでも美味。
混ぜるだけの簡単ドリアは是非お家で
お子さまと一緒にお試しを。
Thursday

【クリーミーたこ無したこ焼き】
✧材料✧
✧生地✧
・牛乳 250ml
・卵 1個
・薄力粉 100g
・醤油 大さじ1
・顆粒コンソメ 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・鰹節 10g(小袋2つ分程)
・水 150ml
✧具材✧
・ハム 5枚
・枝豆 30g
・チーズ 80g
✧作り方✧
①ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、残りの生地の具材を全て加え、混ぜ合わせる
②ハムは1cm角に切り、枝豆は剥いておく
③キッチンペーパーに染み込ませたサラダ油をたこ焼き器に薄く塗って熱す
④生地をたこ焼き器の上まで流し入れてから、具材を入れる
⑤側面が固まるまで1分半程加熱し、はみ出た生地を入れ込みながら竹串で裏返す
⑥形を整えながら全体に焼き色が付くまで加熱し、盛り付けたら完成
✧MEMO✧
たこ焼き器で簡単におやつ感覚のクリーミーボールを。
たこ焼き器が温度調節できる場合は、中温・180℃程でお作りください。
塩加減はお好みで調整を!
生地は市販のたこ焼きのもので作る場合は袋などに表示している水の分量の半量を牛乳で試してみてください。
2020/ 3/16~3/19のレシピ
Monday

【ふわふわホットケーキ】
✧材料✧(1ホール)
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 200ml
・卵 2個
・砂糖 大さじ3
・油 大さじ1
・溶かしバター 20g
✧作り方✧
①材料を全て炊飯器に入れてなめらかになるまでかき混ぜる
②炊飯ボタンを押し、通常通りご飯を炊くように炊いていく
③1度炊けたらもう1度、炊飯スイッチを押し、炊き上げ完成
✧MEMO✧
ホットケーキを炊飯器で作ると厚みのあるふわふわのケーキが完成。出来立ては温かくほかほかなので蜂蜜やホイップ、バターなどと食べる合います。
一晩置くとしっとりするのでフルーツやジャムなどを挟んで生クリームを塗り、ケーキのようにデコレーションするのもおすすめ。
混ぜるだけの簡単メニューなので是非お子様とお試しを。
Tuesday

【ひとくちドーナツ】
✧材料✧(1人分)
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 70g
・はちみつ 大さじ2
・溶かしバター 20g
✧作り方✧
①材料を全てボウルに入れて滑らかになるまで混ぜ合わせる
②滑らかになったら小さめの丸に形成する
③180度に熱した油(分量外)でカラッとするまで揚げていき完成
✧MEMO✧
簡単ドーナツは揚げると大きく膨らむので小さめに形成するのがコツ。
粉糖や溶かしたチョコレートなどをデコレーションするのもおすすめ。
はちみつの代わりに砂糖でも作れます。
Wednesday

【韓国屋台の味!チーズハットグ】
✧材料✧(4本分)
・ホットケーキミックス 200g
・水 80ml
・ウィンナー 2本(半分に切り4つにしておく)
・モッツァレラチーズ 60g(ウィンナーと同じくくらいの大きさになるよう4つに切っておく)
・溶けるスライスチーズ 4枚
・パン粉 適量
✧飾り✧
・竹串 4本
・砂糖 適量
・ケチャップ 適量
✧作り方✧
①ホットケーキミックスと水は混ぜ合わせてこねておく
②竹串にウィンナー→モッツァレラチーズの順番で刺し、最後に四角にスライスチーズで全体を巻きタネを完成させる
③水と混ぜ合わせたホットケーキミックスをタネにギュッと巻き
④具材が出てこないようにしっかり巻きつけたらパン粉を全体にまぶす
⑤180度に熱した油(分量外)できつね色になるまで揚げ、浮いてきたら完成
⑥油を切ったら全体に砂糖をまぶし、ケチャップをトッピングして器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
韓国発祥のチーズたっぷりのホットドック。行列に並ばなくても中高生に大人気メニューを自宅で簡単に作れます。
あたたかいうちに食べてチーズが伸びる瞬間をカメラに収めても楽しそう。
砂糖をまぶしてケチャップをトッピングするところが甘じょっぱいチーズハットグならではの味のポイントになります。
Thursday

【朝食にぴったり!ふわふわチーズ焼き】
✧材料✧(4人分)
✧生地✧
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 120ml
・卵 1個
・砂糖 大さじ2
✧材料✧
・溶けるスライスチーズ 4枚
・バター 4片(焼く際に都度)
✧作り方✧
①ボウルに生地の材料を全て入れ混ぜ合わせ、4当分にする
②卵焼き用のフライパンにバター1片を熱し、弱火にしたら生地を1/4流し入れ、ふつふつとしてくるのを待つ
③全体に火が通ってきたらチーズをのせて、くるくると巻く(これをあと3回繰り返す)
④器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
ほんのり甘い生地とチーズの塩っぱさで、優しい甘じょっぱさのチーズ焼きの完成。ケチャップやタバスコをつけても○
朝食にもおやつにもおすすめ。
ホットケーキミックスで失敗知らず!是非お子様とお試しを。
2020/ 3/23~3/26のレシピ
Monday

【男子も喜ぶガツンとニラ玉】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 100g
・溶き卵 2個
・鶏ささみ 2本
・ごま油 小さじ1
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・すりおろしニンニク 小さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・水 100ml
✧作り方✧
①フライパンにごま油を熱し、一口大に削ぎ切りにした鶏ささみに塩胡椒をして炒める
②鶏肉の色が変わってきたら調味料全て、3cmほどにカットしたニラを加えて煮込む
③溶き卵を回し入れ、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
今が旬!
時間をかけて葉をつける一番ニラは肉厚に育ちシャキシャキ食感。
網走産のニラは二見ヶ丘で笹田さんが丁寧に育てています。
あっさりで副菜のイメージのニラ玉をガツンとメイン料理に。
Tuesday

【生ニラ玉】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 100g
・卵黄 2個
・ごま油 小さじ1
・醤油 小さじ1
✧作り方✧
①沸騰した湯でニラはサッと茹で冷水につける
②ニラの水気はしっかりと切り、3cm程にカットする
③器に盛り付けたら中央に卵黄、ごま油、醤油をかけて完成
✧MEMO✧
収穫が始まった最盛期の網走ニラは、今がとても美味しく買うなら今!
一番ニラは栄養価も抜群。
ニラ玉というとお出汁で煮るイメージですが、生風にひんやりと。
美味しいニラに手を加え過ぎずに食べるならベストな食べ方。卵黄を混ぜながら召し上がれ。
Wednesday

【ニラの肉巻き】
✧材料✧
・ニラ 70g
・豚薄切り肉 4枚程
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
・顆粒鶏がらスープの素 小さじ1/2
・ラー油 小さじ1/2
・酢 小さじ1(お好みで)
✧作り方✧
①ニラさ長さを半分に切る
②豚肉を縦に広げ、長い辺が少しずつ重なるように並べ、塩胡椒を振り、豚肉の奥7~8cmを残してにらの半量をのせ、手前から巻く
③肉巻きができたら一口大にカットして耐熱皿に盛り付け、調味料全てを振りかけて電子レンジに5分〜7分かけて完成
✧MEMO✧
今が旬!
時間をかけて葉をつける一番ニラは肉厚に育ちシャキシャキ食感。
調味料をかけても少しもったりするイメージですが、熱を加えると水分が出て丁度良くなります。
巻いてからカットすることで断面も綺麗に仕上がります。
Thursday

【ニラ海老そば】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 80g
・冷凍海老 8尾
・焼きそば麺 2人前
・ごま油 大さじ1
・ニンニク 2片
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
✧作り方✧
①ニンニクはみじん切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒める
②香りが立ってきたら海老を加えて炒める
③海老に火が通ってきたら焼きそば麺、調味料を加え、焼きそば麺が解れてきたら3cm大にカットしたニラを加え、サッと炒める
④器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
収穫が始まった今が最盛期の網走ニラはとても美味しく買うなら今!ニンニクとオイスターソースでガツンと中華風な味わいで満足感もたっぷり。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
真沙美ちゃん、今日まで丁寧に丁寧にrecipeの紹介をしてくれてありがとうございました!たくさんトライしてくれる真沙美ちゃんのために木曜日のrecipeを作っていたと言っても過言ではありません!時にアレンジしてくれたり、時に失敗してくれたり、とても作り甲斐があり幸せでしたー!食は人を良くすると書きます。豊かな食はハッピーをもたらしてくれると信じています。これからも"つくレポ"お待ちしていますʕ•̫͡•ʔ
2020/ 3/30~4/2のレシピ
Monday

【ホットプレートdeガパオライス】
✧材料✧(4人分)
・白米 茶碗4杯分
・牛薄切り肉 400g
・玉ねぎ 1/2個分
・パプリカ 1個分
・バジル 20g
・油 適量
・卵 1個
✧調味料✧
・ナンプラー 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
✧作り方✧
①ホットプレートに油を熱し、薄切りにした玉ねぎを炒め、火が入ったところで肉、薄切りのパプリカを加えてさらに炒める
②色が変わってきたら、分量の半量の刻んだバジル、調味料を全て加えて混ぜ合わせる
③中央にご飯を盛り付け、目玉焼きにしておいた卵をのせ、残りのバジルを飾ったら完成
✧MEMO✧
タイ料理の中でも人気のガパオライス。
日本人の口にも合う味つけで、最近では飲食店でも見かけるようになりました。
ガパオライスを日本語で言うと「バジル炒めご飯」。日本では、鶏肉を使用したガパオライスが多いですが、本場タイでは様々なものとバジルを合わせます。
乾燥バジルでもOK。
ナンプラーは魚醤です。
醤油のように野菜炒めや焼きそばなどに少々加えるとコクが出るので小さなものを一つこの機会にストックするのもオススメ。
Tuesday

【ホットプレートdeカオマンガイ風】
✧材料✧(4人分)
・白米 茶碗4杯分
・鶏もも肉 1枚
・パクチー 適量
・ごま油 大さじ1
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・長ネギの青い部分(みじん切り) 1本分
・ナンプラー 大さじ2
・鶏がらスープの素 大さじ1
・すりおろしニンニク 小さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
✧作り方✧
①ホットプレートにごま油を熱し、鶏もも肉に塩胡椒をし、皮面にしてパリッとするまで焼き、食べやすい大きさにカットする(半面は火が入っていなくてOK)
②白米と調味料(長ネギ含む)は全て合わせておく
③調味料を合わせたご飯をホットプレートにのせ、真ん中に鶏もも肉を皮面を上にしてのせ、5分間ほど火を入れて蒸したらパクチーを盛り付け完成
✧MEMO✧
カオマンガイとは、タイ米(ジャスミンライス)を鶏の油で炒め、鶏のスープで炊き込んだご飯の上に、ゆで鶏(蒸し鶏)のぶつ切りをのせた料理で、甘辛いタレをつけて食べます。
“カオ”は米、“マン”は油、“ガイ”は鶏の意味。鶏むね肉でも代用可。タイ料理初心者でもクセを感じない味付けですので是非お試しを。
鶏肉を焼いた時に出る肉汁そのままご飯を炒める感覚で焼いて食べてください。
食べる時にパクチーは刻んで混ぜてくださいね♪
Wednesday

【漬けTKG】
✧材料✧(1人分)
・炊きたてご飯 茶碗1杯分
・卵黄 1個分
・麺つゆ 適量
・小口ネギ 少々
✧作り方✧
①卵の黄身のみ取り出し、麺つゆを黄身全体にかかるようにし、1日〜2日置く。
②炊きたてのご飯を盛り付け、卵黄を真ん中にのせ、漬けた麺つゆを少々、小口ネギを散らして完成
✧MEMO✧
4月。新生活に1人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか。漬けるだけの卵かけご飯は、黄身の旨味を凝縮した衝撃的な美味しさ。
どんどん固まってきますので2〜3日経ったものはおつまみにもなります。
卵かけご飯と言えば、卵にお醤油ですが、塩とオリーブオイル、塩昆布とごま油、最強な食べ方はたくさんありますので是非試してみてくださいね。
また、TKGは炊きたてご飯で食べると尚美味しくオススメです。
白身はスープに溶き入れて召し上がれ。
Thursday

【栄養満点しらすTKG】
✧材料✧(1人分)
・炊きたてご飯 茶碗1杯分
・卵 1個分
・しらす 30g
・揚げ玉 大さじ1
・大葉 2枚
・白ごま 小さじ1
・醤油 少々
・ごま油 少々
✧作り方✧
①大葉は細切りにカットする
②炊きたてご飯を盛り付け、しらす、揚げ玉、大葉を盛り付け卵を中央にのせる
③飾り付けに白ごま、お好みの量の醤油とごま油をかけて完成
✧MEMO✧
卵としらすだけでも美味しいのですが、揚げ玉で食感を、ごま油で風味を。
ごちそうTKGの完成です。卵は言わずと知れた完全栄養食品。
しらすは頭も骨も全て食べることのできる魚の1つでカルシウム豊富。簡単に1杯で栄養が摂れます。
見た目を美しく盛り付けたい時には、卵黄と白身は分け、ご飯の上にすぐに白身を。
具材を盛り付けて最後に卵黄のみ盛り付けると綺麗に仕上がります。
2020/ 3/23~3/26のレシピ
Monday

【男子も喜ぶガツンとニラ玉】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 100g
・溶き卵 2個
・鶏ささみ 2本
・ごま油 小さじ1
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・すりおろしニンニク 小さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・水 100ml
✧作り方✧
①フライパンにごま油を熱し、一口大に削ぎ切りにした鶏ささみに塩胡椒をして炒める
②鶏肉の色が変わってきたら調味料全て、3cmほどにカットしたニラを加えて煮込む
③溶き卵を回し入れ、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
今が旬!時間をかけて葉をつける一番ニラは肉厚に育ちシャキシャキ食感
。網走産のニラは二見ヶ丘で笹田さんが丁寧に育てています。
あっさりで副菜のイメージのニラ玉をガツンと
メイン料理に。
Tuesday

【生ニラ玉】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 100g
・卵黄 2個
・ごま油 小さじ1
・醤油 小さじ1
✧作り方✧
①沸騰した湯でニラはサッと茹で冷水につける
②ニラの水気はしっかりと切り、3cm程にカットする
③器に盛り付けたら中央に卵黄、ごま油、醤油をかけて完成
✧MEMO✧
収穫が始まった最盛期の網走ニラは、今がとても美味しく買うなら今!一番ニラは栄養価も抜群。
ニラ玉というとお出汁で煮るイメージですが、生風にひんやりと。
美味しいニラに手を加え過ぎずに食べるならベストな食べ方。卵黄を混ぜながら召し上がれ。
Wednesday

【ニラの肉巻き】
✧材料✧
・ニラ 70g
・豚薄切り肉 4枚程
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
・顆粒鶏がらスープの素 小さじ1/2
・ラー油 小さじ1/2
・酢 小さじ1(お好みで)
✧作り方✧
①ニラさ長さを半分に切る
②豚肉を縦に広げ、長い辺が少しずつ重なるように並べ、塩胡椒を振り、豚肉の奥7~8cmを残してにらの半量をのせ、手前から巻く
③肉巻きができたら一口大にカットして耐熱皿に盛り付け、調味料全てを振りかけて電子レンジに5分〜7分かけて完成
✧MEMO✧
今が旬!
時間をかけて葉をつける一番ニラは肉厚に育ちシャキシャキ食感。
調味料をかけても少しもったりするイメージですが、熱を加えると水分が出て丁度良くなります。
巻いてからカットすることで断面も綺麗に仕上がります。
Thursday

【ニラ海老そば】
✧材料✧(2人分)
・ニラ 80g
・冷凍海老 8尾
・焼きそば麺 2人前
・ごま油 大さじ1
・ニンニク 2片
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
✧作り方✧
①ニンニクはみじん切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒める
②香りが立ってきたら海老を加えて炒める
③海老に火が通ってきたら焼きそば麺、調味料を加え、焼きそば麺が解れてきたら3cm大にカットしたニラを加え、サッと炒める
④器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
収穫が始まった今が最盛期の網走ニラはとても美味しく買うなら今!ニンニクとオイスターソースでガツンと中華風な味わいで満足感もたっぷり。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
真沙美ちゃん、今日まで丁寧に丁寧にrecipeの紹介をしてくれてありがとうございました!
たくさんトライしてくれる真沙美ちゃんのために木曜日のrecipeを作っていたと言っても過言ではありません!
時にアレンジしてくれたり、時に失敗してくれたり、とても作り甲斐があり幸せでしたー!
食は人を良くすると書きます。豊かな食はハッピーをもたらしてくれると信じています。
これからも"つくレポ"お待ちしていますʕ•̫͡•ʔ