網走は美味しい!行者菜recipe
2020/6/1~6/4
Monday

【行者菜の万能醤油漬け】
✧材料✧(作りやすい分量)
・行者菜 1束(1袋に10本程入った束)
✧調味料✧
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・だし汁 大さじ2(又は顆粒だしの素小さじ1/4を大さじ2の水でといたもの)
・ごま油 大さじ1
・赤唐辛子 1本
✧作り方✧
①行者菜はみじん切りにしておく
②赤唐辛子は細かく刻み、全ての調味料の材料を合わせて火にかけ、一煮立ちさせる
③一煮立ちしたところで火から下ろし、調味料が温かいうちに行者菜と合わせる
④粗熱がとれたら冷蔵庫へ入れて10分程で完成
✧MEMO✧
行者菜とは「行者ニンニク」と「ニラ」を交配させた野菜。北海道内ではなんと網走市のみが栽培許可を得ています。行者菜はジンギスカンや餃子に入れたり、お浸し、天ぷら、チヂミ、炒め物など美味しいですが、万能醤油漬けにするとさらに楽しめます。
熱々のご飯にかけたり、冷奴、素麺やラーメンのつゆに混ぜたり、卵焼き、野菜炒め、パスタの具、焼いた肉をつけて食べても、サラダのドレッシング代わりにとなんでも使える万能です。
密封容器に入れて冷蔵庫で1週間持保存可能。
仕上がりはピリ辛程ですが、辛いものが苦手な方は赤唐辛子ではなく生姜で作っても◯5月下旬~8月上旬にかけて生産されます。
季節限定野菜ですので、お早めに!
Tuesday

【行者菜スタミナ丼】
✧材料✧(2人分)
・行者菜 100g
・ひき肉(豚牛鶏なんでも可) 200g
・熱々のご飯 2人分
・卵黄 2つ
・ゴマ油 大さじ1
✧調味料✧
・生姜すりおろし 小さじ1
・醤油 大さじ1.5
・みりん 大さじ2
✧作り方✧
①行者菜はみじん切りにしておく
②ゴマ油を熱したフライパンで、ひき肉と行者菜を炒める
③色が変わったら調味料を加え、さらに炒めて馴染ませる
④熱々のご飯に具材をかけ、中央に卵黄をのせて完成
✧MEMO✧
網走市では平成23年から本格的に生産を開始し、現在は6戸の生産体制で特産品化を目指す取り組みが進められています。
疲労回復、滋養強壮、免疫力UP、強力な殺菌作用も。
夏バテ知らずの体づくりにも優れていて、匂いも抜けるので気軽に食べられます。
スタミナ丼はお好みでブラックペッパーや豆板醤などを加えてもピリッと楽しめます。
Wednesday

【行者菜入り油そば】
✧材料✧(2人分)
・行者菜 80g程
・中華麺(ラーメン用) 2人分
✧調味料✧
・オイスターソース 大さじ1.5
・甜麺醤 大さじ1.5
・ゴマ油 大さじ1
・顆粒鶏がらスープの素 小さじ1/2
・ラー油 お好みで
✧トッピング✧
・温泉卵 2つ分
・メンマ 適量
・糸唐辛子 適量
✧作り方✧
①大きめのボールに調味料を全て合わせておく
②たっぷりの湯を沸かし、中華麺を表示時間分茹でていく
③茹で上がる30秒前に食べやすい大きさに切った行者菜を加えて中華麺と一緒に茹でる
④茹で上がったらザルなどでしっかり水気を切って、温かいうちにボールに入れ、調味料と混ぜ合わせる
⑤器に盛り付け、トッピングを盛り付けたら完成
✧MEMO✧
自宅で簡単に油そばを。ポイントは先に調味料を混ぜておき、温かいうちにしっかり麺と和えること。
お好みでネギやチャーシューなどのトッピングと楽しんで。濃い味の調味料と行者菜がよくマッチします。
Thursday

【サッパリ漬物風行者菜サラダ】
✧材料✧(作りやすい分量)
・行者菜 1束(1袋に10本程入った束)
・キュウリ 1本
✧調味料✧
・お酢 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・(あれば)ナンプラー 小さじ1
✧作り方✧
①行者菜とキュウリは食べやすい大きさに切っておく
②調味料は全て混ぜ合わせておく
③行者菜とキュウリを調味料と合わせ、冷蔵庫で30分程寝かせたら完成
✧MEMO✧
あっさりしているのでボリボリと無限に食べられます。お好みで豆板醤など辛みをつけながら食べたり、もう少しお酢を足してマリネのように酸っぱめで食べたり、胡椒を和えてもよく合います。
行者ニンニクよりも血液サラサラ効果が上で、ニラよりもビタミン豊富な言うことなしの行者菜、地元のものを地元でたくさん食べたいですね!
リクエストにお答え!その1
ビタミンたっぷり豚肉recipe
2020/6/8~6/11
Monday

【塩バター肉じゃが】
✧材料✧(2人分)
・豚バラ肉 200g
・じゃがいも 2個
・玉ねぎ 1/2個
・ごま油 大さじ1
・バター 1片
✧調味料✧
・水 200ml
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 ひとつまみ
✧作り方✧
①豚バラ肉とじゃがいもは薄切りに、玉ねぎはくし形切りにしておく
②ごま油を熱したフライパンでじゃがいもと玉ねぎを炒めていく
③じゃがいもの色が変わってきたら豚バラ肉を加え、さらに炒めて火を通し、調味料全てを加える
④全体を絡めながら水分を飛ばしたらバターを落として馴染ませて完成(味見をして薄いと感じたら塩を少しずつ追加してくださいね)
✧MEMO✧
リクエストにお答え第1弾!
いつも冷蔵庫にある豚肉で"手軽にできてご飯のおかずになるもの"のリクエストのもと、おかずの大定番である肉じゃがを、醤油を一切使わないアレンジ肉じゃがに!
ビタミンたっぷりの豚肉で夏バテ知らずの体を作っておきましょう!
豚肉の部位はどこでもOK。
Tuesday

【豚タンネギ塩焼き】
✧材料✧
・豚タンスライス 200g
・ネギの青い部分 10cm程
✧調味料✧
・ごま油 大さじ1
・酒 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
・塩胡椒 少々
✧作り方✧
①調味料はあらかじめ混ぜて豚タンスライスを15分程漬けておく
②熱したフライパンに豚タンスライスを並べて両面焼いていく
③色が変わったら残りの合わせ調味料も全て加えて火にかける
④器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
主に焼肉や串焼きで楽しめる豚タンですが、人気の牛タンに負けないくらい存在感があります。
牛タンよりも低脂肪でコレステロールは鶏もも肉と同程度。
歯応えもいいのでダイエット中でもパクパク食べられるお肉です。スーパーなどでも豚タンはスライスされて売っているのでお試しを。
Wednesday

【フライパン1つで豚肉みぞれ煮】
✧材料✧(2人分)
・豚スライス肉(生姜焼き用など) 300g
・大根 300g程
・片栗粉 適量
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・水 100ml
✧作り方✧
①豚肉は食べやすい大きさに切って片栗粉をまぶしておく
②大根はすりおろしておく
③フライパンに油を少々熱し(分量外)肉を両面焼き、軽く塩胡椒する
④両面焼けたら調味料、大根おろしを全て加えて一煮立ちさせる
⑤器に盛り付けたらお好みで小口ネギやカイワレをあしらって完成
✧MEMO✧
手が込んでそうでフライパン一つで簡単に仕上がります。大根おろしの水分も一緒に煮込むので栄養満点。
大根は胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素も含まれていますので、お肉をたくさん食べる時には一緒に食べてほしい食材。
豚肉×大根はとても相性が良く、必要なビタミンやタンパク質はそのままにカロリーだけを大根が流してくれます。
Thursday

【豚肉と山菜の甘辛炒め】
✧材料✧(作りやすい分量)
・豚スライス肉(生姜焼き用など) 200g
・山菜 200g
・ごま油 大さじ1
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・粉山椒 少々
✧作り方✧
①豚肉と下処理を済ませた山菜は食べやすい大きさに切っておく
②フライパンにごま油を熱し、豚肉と山菜を炒める
③具材に火が入ったら、調味料全てを加え、サッと強火で絡めたら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
山菜はこごみ、ぜんまい、フキ、どんなものも合います。下処理済みの水煮のものもスーパーで手軽に手に入ります。
山椒はお好みで一味などでもOKですが、和風の味付け×山菜×山椒が豚肉とよく合い、ご飯が進みます。
リクエストにお答え!その2
みんな大好き!唐揚げrecipe
2020/6/15~6/18
Monday

【永久保存版!鶏の唐揚げ】
✧材料✧
・鶏もも肉 1枚
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
✧調味料✧
・酒 大さじ1.5
・醤油 大さじ1.5
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
・すりおろし生姜 小さじ1/2
✧作り方✧
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
②調味料を全てポリ袋に入れ、さらに鶏もも肉を加え、冷蔵庫で1時間漬ける
③揚げ油(鍋に2cmほど)を180度に熱して準備をしておく
④鶏もも肉に片栗粉をまぶす
⑤鍋に鶏もも肉をゆっくり放ち揚げていく
⑥温度を下げないために3〜4つずつ、片面2分、ひっくり返して1分、揚げていき、それを全て繰り返す
⑦全て揚げ終えたら、最初に揚げたものから1分ずつ揚げていく
⑧網やクッキングペーパーなどに一度置き、油を切ったら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
リクエストにお答え第2弾!みんな大好き唐揚げrecipe。今回は定番の唐揚げをシンプルイズベストの決定版に。光塩学園女子短期大学食物栄養科の教科書レシピを何度も足し算と引き算をして完成したレシピです。
ニンニクと生姜はチューブでも可。
ポイントは、油の温度を下げないために一気に鍋に肉を入れないこと、180度の高温を保つこと、肉を動かさないこと、なんといっても二度揚げすること。
ジューシーな唐揚げを作るには、肉の温度を60~80℃に保つのが理想的。5分前後放置し、二度揚げする事でこれを満たすので、カリッとジューシーな唐揚げが完成。
Tuesday

【ご飯が進む!豚の唐揚げ】
✧材料✧
・豚カツ用肉 1枚
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
・すりおろし生姜 小さじ1/2
✧作り方✧
①調味料は全てポリ袋に入れ、さらに豚肉を加え、冷蔵庫で30分間漬ける
②揚げ油(鍋に2cmほど)を170度に熱して準備をしておく
③豚肉に片栗粉をまぶす
④鍋に豚肉をゆっくり放ち、片面2分、ひっくり返して1分揚げていく
⑤全て揚げ終えたら、網やクッキングペーパーなどに一度置き油を切り、2〜3分程冷ましてからカットし、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
みんな大好きな唐揚げを豚肉で。
ロース1枚で作る場合は熱が冷めてから切ると衣が剥がれませんが、1人1枚盛り付けてナイフとフォークで切りながら食べるも良し。
ちょっとした特別メニューにもなりますね。
カレー用などの一口肉でも美味しく完成します。
豚の脂身がジューシーでご飯にピッタリ。
Wednesday

【サクッとスティック唐揚げ】
✧材料✧
・鶏むね肉 1枚
・パン粉 大さじ2
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
✧調味料✧
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・顆粒鶏がらスープの素 小さじ1/2
・青のり 小さじ2
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
✧作り方✧
①鶏むね肉を細長く食べやすい大きさに切る
②調味料を全てポリ袋に入れ、さらに鶏むね肉を加え、冷蔵庫で30分間漬ける
③揚げ油(鍋に2cmほど)を170度に熱して準備をしておく
④鶏むね肉にパン粉と片栗粉をまぶす
⑤鍋に鶏むね肉をゆっくり放ち揚げていく
⑥温度を下げないために少量ずつ片面2分、ひっくり返して1分、揚げていき、それを全て繰り返す
⑦油を切ったら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
鶏むね肉でサクっと。
のり塩風の味にしましたが、青のりは無くても可。
鶏ササミ肉で作ると、下処理もなく縦半分にカットするだけなので簡単です。
お弁当のおかずにも最適なので、透明カップに入れて運動会やピクニックにもおすすめ。
ケチャップやマスタード、塩胡椒やマヨネーズなどお好みのものにディップしながらどうぞ。
Thursday

【甘辛スパイシー手羽唐揚げ】
✧材料✧
・鶏手羽先 6本
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
✧調味料✧
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・ブラックペッパー 適量
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
✧作り方✧
①調味料は全てポリ袋に入れ、さらに手羽先を加え、冷蔵庫で1時間漬ける
②揚げ油(鍋に2cmほど)を180度に熱して準備をしておく
③鶏肉に片栗粉をまぶす
④鍋に豚肉をゆっくり放ち、片面2分、ひっくり返して1分揚げていく
⑤油を切り、2〜3分程冷ましてからカットし、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
名古屋といえば手羽先!
甘辛のタレに絡んだものや、クリスピー風なものとお店によって様々ですが、できるだけ簡単に、できるだけ少ない材料で、できるだけ食べるときに手が汚れないように完成しました。
ブラックペッパーはお好みで増やしたり減らしたりして楽しんで。
リクエストにお答え!その3
焼肉のタレでアレンジrecipe
2020/6/22~6/25
Monday

【韓国風海苔巻きキンパ】
✧材料✧(1本分)
・温かいごはん 200g
・ごま油 小さじ2
・牛細切れ肉 100g
・焼肉のタレ 大さじ2
・海苔(全型) 1枚
・千切りキュウリ 1/2本分程
・マヨネーズ 少々
✧作り方✧
①温かいごはんにごま油小さじ1を混ぜておく
②フライパンにごま油小さじ1を熱し、牛細切れ肉を炒め、火が入ったら焼肉のタレで味付けする
③フラットな場所にラップを敷いて海苔を乗せたら奥を1.5cmほど空けてごはんを平らになるようにのせる。少し手前寄りにマヨネーズを塗り、肉とキュウリをのせ、手前から折りたたむようにして巻き形を整える
④海苔が馴染むまで5分ほど置いたらラップを剥がし、食べやすい大きさに切って完成
✧MEMO✧
リクエストにお答え第3弾!
冷蔵庫に常備されていて余りがちな焼肉のタレでアレンジrecipe。BBQはもちろんお肉や野菜を炒めるときに使える焼肉のタレですが、タレにはニンニクや野菜など沢山の調味料が入っていて味わい深く、どんなものにも最適です。
本格キンパを自宅で。
焼肉のタレで簡単に仕上がります。野菜は人参やもやし、キムチなどお好きなもので。この味付けはお子様も召し上がれますが、もっと韓国風に辛味が欲しければ、肉を炒める際にコチュジャンなどを入れても美味しいです。
Tuesday

【こんにゃくステーキ】
✧材料✧
・こんにゃく 1枚
・ごま油 大さじ1
・ニンニク 1片
・焼肉のタレ 大さじ3
✧作り方✧
①鍋に湯を沸騰させ(分量外)こんにゃくは5分ほど茹でてアク抜きをする
②茹で上がったこんにゃくを水にさらし、粗熱が取れたら格子状に2mm間隔の切り込みを両面に入れ、さらに食べやすい大きさに切っておく
③フライパンにごま油を熱し、輪切りにしたニンニクを炒めて香りが出てきたらこんにゃくを並べる
④こんにゃくを中火で5分じっくりと焼いたらひっくり返して裏面もじっくり3分程焼く
⑤こんにゃくが焼けたら焼肉のタレを加えて強火で一気に絡ませ、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
まるでステーキなこんにゃく。
安価で節約もでき、カロリーも気にせずダイエット中でもパクパク食べられます。
ご飯のおともにもお酒のおともにもおすすめ。
焼肉のタレを入れた際にソースがハネるのでご注意を。
Wednesday

【厚揚げステーキ】
✧材料✧
・厚揚げ 1枚
・豚しゃぶ用薄切り肉 適量
・ごま油 大さじ1
・焼肉のタレ 大さじ3
✧作り方✧
①厚揚げは6等分にカットする
②厚揚げに肉を巻きつける
③フライパンにごま油を熱し、肉巻き厚揚げをこんがりするまで全面焼いていく
④焼肉のタレを回しかけ、全体に絡んだら器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
厚揚げは四角いものを使用しましたがどんなものでも。
食べやすい大きさにカットして。豚しゃぶ用の肉を二重に巻いてみましたが、豚バラなどお好きなお肉で。
肉巻き厚揚げがジューシーで、焼肉のタレともよく絡むので立派なメインおかずに仕上がります。
Thursday

【焼肉屋さんのユッケ】
✧材料✧
・アボカド 1個
・サーモン 小さめのもの1柵
・卵黄 1個
・ごま油 少々
✧調味料✧
・焼肉のタレ 大さじ2
・コチュジャン 小さじ1/2
✧作り方✧
①アボカドとサーモンは一口大の大きさに切る
②調味料を全て混ぜ合わせ、さらに具材と合わせて5分程冷蔵庫で置く
③器に盛り付けて卵黄を飾り、ごま油を数的かけて完成
✧MEMO✧
焼肉のタレにはニンニクや野菜など沢山の調味料が入っていて味わい深く、どんなものにも最適です。
ユッケはサーモンの他にクジラや生ハムでも合います。アボカドでは無くキュウリやカイワレでもOK。
ホカホカご飯にかけて食べても美味しいのでお試しを。
リクエストにお答え!その4
お豆腐アレンジrecipe
2020/6/29~7/2
Monday

【五味奴】
✧材料✧
・豆腐 1丁
・麺つゆ(薄めたもの) 100ml〜200ml程
・白ごま 適量
✧五味✧
・長ネギ 10cm程
・ミョウガ 1本
・大葉 2枚
・カイワレ 適量
・生姜すりおろし 適量
✧作り方✧
①五味を細かく刻む
②五味と麺つゆを混ぜ合わせる
③冷奴を器に盛り付け、五味をかけて
白ゴマを振って完成
✧MEMO✧
リクエストにお答え最終回!
日本人の心の味、豆腐。
冷奴はあと一品欲しい時に助けてくれる食卓の重鎮。
五味は刻んで混ぜるだけの手間知らず。
ずぼらさんでも作れます。また和洋中、どんな料理とも合い、うどんや素麺、焼肉にもしゃぶしゃぶにもお刺身にも焼き魚にも、炊き立てご飯にも納豆の具にも相性抜群。苦手なものがあったら四味になっても三味になっても大丈夫。
お子さまにはネギ・水菜・スプラウト等もオススメ!
麺つゆは濃縮度に合わせて水で薄めてご使用くださいね。
ダイエットサポート効果も期待できる薬味、冷蔵庫に是非!
Tuesday

【濃厚たらこクリーム豆腐】
✧材料✧
・豆腐 1丁
・たらこ 1杯
・豆乳 150ml
・白だし(薄めたもの) 150ml
✧作り方✧
①小鍋に豆乳と白だしを入れて沸騰させないように混ぜ合わせてソースを作る
②そこに豆腐とたらこを加え、さらに沸騰させないように弱火で5分ほど火にかける
③器に豆腐を盛り付け、ソースを流すように盛り付けて完成
✧MEMO✧
豆腐×豆乳でイソフラボン爆発な女性に嬉しいメニュー。
白だしは表示の濃縮度に合わせて水で薄めて。
ストレートタイプのものならそのままで。
暑い日には冷蔵庫で冷やして食べてもOK。
豆乳×白だし×たらこで濃厚なお出汁はうどんやパスタの和風ソースとしても相性抜群。お好みで明太子にしたり、生たらこや大葉、小口ネギなどをさらに散らして召し上がれ。
Wednesday

【まるでチーズな塩豆腐】
✧塩豆腐の材料✧
・絹豆腐 1丁
・塩 小さじ1
✧カプレーゼの材料✧
・塩豆腐 1丁分
・トマト 1個
・バジル 3〜4枚
・生ハム 3〜4枚
・オリーブオイル 大さじ1程
・塩 適量
・ブラックペッパー 適量
✧塩豆腐の作り方✧
水気を拭き取った豆腐に塩をなじませ、キッチンペーパーでしっかりくるみ、バットなどの容器に入れて冷蔵庫で丸1日寝かせて完成。
✧カプレーゼの作り方✧
②塩豆腐とトマトを薄切りに、生ハムは半分の食べやすい大きさに、バジルはちぎって香りを出して食べやすい大きさにしておく
③具材を全て交互に器に並べていく
④オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを振りかけて完成
✧MEMO✧
チーズ風な塩豆腐は、このままサラダにちぎって入れたり、ワサビ醤油をつけたり、オリーブオイルと塩をかけて食べても美味。
豆腐から水分が出てくるのでキッチンペーパーを何度か取り替えることになります。
滑らかな絹ごし豆腐で作るのがおすすめ。
カプレーゼはお好みの具材でもOK。
生バジルが手に入らない時には市販のバジルソースも販売しているのでそちらで代用を。
Thursday

【簡単!白和え】
✧材料✧
・木綿豆腐 1丁
・ほうれん草 1袋
✧調味料✧
・醤油 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・みりん 大さじ1
・すりごま 小さじ2
✧作り方✧
①ほうれん草は茹でたら冷水につけて水気をしっかり切っておく
②木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱皿などに入れ、電子レンジ600wで4分熱を通し、水分をだすためにザルにあけて粗熱がとれるまで置く。
③食べやすく切ったほうれん草、木綿豆腐、調味料全てを合わせて完成
✧MEMO✧
手が混んでそうな和の小鉢、白和えを簡単にご自宅で。調味料は分量を引いたり足したりしてお好みの味にしてくださいね。
茹でた人参や山菜なども合います。
量が沢山できますのですぐに食べない場合は半量で作って。
約1ヶ月、リクエストレシピにお付き合いありがとうございました!また行いたいと思いますので是非リクエストして待っていてくださいね!