2021/2/1~2/4
ようこそ!SOBAR嘉へ!
Monday

【牡蠣蕎麦】
✧材料✧(2人分)
・蕎麦 2人前
・生牡蠣のむき身 10個程
・長ネギ 5センチ程
・三つ葉 少々
・片栗粉 少々
✧調味料✧
・めんつゆ(3倍濃縮) 120ml
・水 720ml
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
✧作り方✧
※下準備※蕎麦はたっぷりの湯で表示時間通りに茹でたら水気をしっかり切って器に盛りつけておく
①牡蠣は塩(分量外)で洗い、流水で流して水気を切っておく
② 鍋にめんつゆと水を入れてひと煮たちさせ、牡蠣に片栗粉をまぶしてから、鍋に入れ、弱火で煮る
③牡蠣に火が通ったら、醤油、みりん、輪切りにした長ネギを加えてさらに温め、蕎麦にかける
④牡蠣も盛り付け、お好みで三つ葉を散らして完成
✧MEMO✧
ようこそ!SOBAR嘉へ!
ずっとそばを食べながら一杯やる江戸っ子に憧れていましたが、うどんやラーメンが好き...蕎麦は私の中でなんとなく大人の好むものでした。
が、割ともう大人な私は最近、蕎麦も好きになってきました!蕎麦を語るにはまだ早いですが、定番から変わり種までご紹介します。
市販のめんつゆを使いましたがそこに醤油とみりんを少し足すだけでグッと味が締まり、牡蠣に片栗粉をつける手間が牡蠣をプリップリに仕上げてくれます。
お試しを♪
Tuesday

【鴨南蛮せいろ蕎麦】
✧材料✧(2人分)
・蕎麦 2人前
・鴨肉 150g
・長ネギ 10cm程
・ごま油 小さじ1
・ゆず皮 少々
✧調味料✧
・水 400ml
・めんつゆ (3倍濃縮) 50ml
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
✧作り方✧
※下準備※蕎麦はたっぷりの湯で表示時間通りに茹でたら水気をしっかり切って器に盛りつけておく
① 鴨肉は一口大に切り酒(分量外)を振り15分程寝かせておく
②熱したフライパンにごま油を入れ、鴨肉と一口大に切った鴨肉を中火で焼く
③鴨肉に8分目くらい火が通ったら調味料を全て入れ、中火で沸騰させる
④沸騰したら弱火にし、器に盛り付け、最後にゆず皮で香りをつけたら完成
✧MEMO✧
最近ではスーパーでも手軽に買うことができる鴨肉でお店の味に!
冷たい蕎麦を温か汁につけて召し上がれ。
鶏肉や豚肉で代用可。
蕎麦には"ルチン"が含まれ、ルチンは、穀類では蕎麦だけが持っている栄養で、老化で痩せた毛細血管に弾力を与え、強くする働きがある。
また、血液をサラサラにして血圧を下げる効果、肝臓の働きを助け、飲酒によって肝臓に脂肪がたまるのを防ぐ効果まであります。
Wednesday

【カレー蕎麦】
✧材料✧(1人分)
・鶏肉または豚肉 100g
・長ねぎ 5cm程
✧調味料✧
・水 400ml
・顆粒和風だし 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 少々
・醤油 大さじ1
✧仕上げ✧
・カレー粉 大さじ2
・水溶き片栗粉 適量
✧作り方✧
※下準備※蕎麦はたっぷりの湯で表示時間マイナス1分で茹でたら水気をしっかり切っておく
①長ネギは輪切りにしておく
します。
②鍋に調味料を加えてそのまま中火で加熱し、ふつふつしてきたところで肉を入れる
③肉に火が通ったところで、カレー粉を加える
④カレー粉が溶けたら、蕎麦を入れて少し煮込み、水溶き片栗粉を入れて弱火にする
⑤スープがとろっとしたら火を止める
⑥器に入れて、長ネギ、お好みで三つ葉をのせて完成
✧MEMO✧
カレー粉を入れる前の段階で蕎麦のつゆの味になっていればOK。具材を煮ている時にアクが出たら、取り除いて。
前の日のカレーの余りでもOK。カレーの余りで作る場合は、
カレー:麺つゆ:水を1:1:1で。
蕎麦アレルギーさんはうどんで♪汁まで全て飲み干したい逸品。
Thursday

【新感覚!?クリーム蕎麦】
✧材料✧(1人分)
・蕎麦 1人前
・しめじ1/2株
・しいたけ 2個
・水菜 1/2束
・バター 1片
・塩胡椒 少々
✧調味料✧
・めんつゆ (3倍濃縮) 30ml
・豆乳 200ml
・ゆず胡椒 小さじ1
✧作り方✧
※下準備※ 蕎麦はたっぷりの湯で表示時間マイナス1分で茹でたら水気をしっかり切っておく
①しめじは石づきを切り落とし、一口大にほぐし、しいたけは薄切りにしておく
②中火に熱したフライパンにバターをひき、きのこ類を炒め、軽く塩胡椒を振る
③全体に火が通ったら弱火にし、めんつゆ、豆乳を加えて煮立たないように混ぜる
④ゆず胡椒を加え、蕎麦を入れて全体に馴染ませたらすぐに火から下ろす
⑤器に盛り、一口大に切った水菜を飾って完成
✧MEMO✧
ありそうでなかったクリーム蕎麦!
麺つゆと豆乳なので、かなり和の味わいです!
あんなにクリーミーなくるみ蕎麦が愛されているなら、こちらもOKでしょう。
具材はきのこのみでしたが、お好みで鶏肉なども。
ゆず胡椒も和のアクセントなので、ワサビをつけて蕎麦を食べる感覚で合います。
騙されたと思ってお試しを。
2/8~2/11
簡単に手作り!バレンタインチョコrecipe
Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

【生チョコタルト】
✧材料✧
・チョコレート 100g(2枚)
・生クリーム 100ml
・バター 30g
・市販のクッキータルト 12個(ひと口サイズ)
・粉糖 適量
✧作り方✧
①チョコレートを刻む
②鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めて刻んだチョコレートを入れる
③チョコレートが溶けたらバターを加えてよく混ぜる
④タルト生地に流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やし固め、仕上げに粉糖を振りかけたら完成
✧MEMO✧
もうすぐバレンタインデー!
今週はどれもこれもビックリするほど簡単に自宅で出来るものばかり。
スイーツ作りの際にぶつかる壁NO.1のオーブンは未使用です!
チョコレートはお好みでビターやホワイトチョコレートを使用しても◎ミックスしても美味。完成後にポツポツと表面に気泡ができますが、粉糖やココアパウダーを振りかけると目立たなくなります。
この分量なら6号のタルト生地1つでホールタルトを作り、1ピースずつ切り分けて食べるのもオススメ。
【ふわふわチョコのババロア】
✧材料✧(90mlの容器で4個分)
・牛乳 200ml
・マシュマロ 90g
・ビターチョコレート 50g
✧トッピング✧
・ホイップクリーム 10g
・エディブルフラワー 適量
✧作り方✧
①大きめの耐熱ボウルにマシュマロと牛乳の1/2量を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで2分程加熱する
②マシュマロがなじむまで混ぜ合わせたら、熱いうちにビターチョコレートを割り入れ、よく混ぜ合わせ、残りの牛乳を加えて更に混ぜ合わせる
③器に流し入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし固める
④お好みでトッピングの材料をのせて完成
✧MEMO✧
電子レンジと冷蔵庫のみで!
今週はスイーツ作りの際にぶつかる壁NO.1のオーブンは未使用です!
ビターチョコを使用しましたが、ミルクチョコやホワイトチョコ等お好みで。
マシュマロは電子レンジで加熱するとふくらむので大きめの耐熱ボウルを使って。
様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱を。
トッピングはフルーツなども◎口溶け軽やかで華やかな逸品。
【炊飯器でショコラケーキ】
✧材料✧
・ホットケーキミックス 120g
・ココアパウダー 40g
・砂糖 50g
・溶き卵 2個分
・牛乳 大さじ2
・溶かしバター 30g
・くるみ 適量
✧仕上げ✧
・粉糖 適量
・油 適量
✧作り方✧
①ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダー、砂糖を入れてホイッパーで混ぜ合わせる
②粉っぽさがなくなったら、溶き卵、牛乳、溶かしバターの順に入れ、その都度ゴムベラで混ぜ合わせる
③炊飯器の内釜に油を塗り、混ぜ合わせた材料を流し入れ、くるみを好きなだけのせ、通常の白米炊飯モードで炊く
④竹串などを刺してねっとりとした生地が付いてこなければ焼き上がり。ついてきたらもう一度炊飯
⑤粉糖をふりかけたら完成
✧MEMO✧
本命にあげたい!?
ホールケーキも簡単に炊飯器で。甘さがかなり控えめなので甘いものが好きな場合は砂糖は少し多めで作ってください。
家族みんなでたっぷり楽しめます。
ホイップクリームや苺でデコレーションしても◎炊飯器は5合炊きを使用しているので調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れて炊飯を。
【大人のホットチョコレートドリンク】
✧材料✧
・チョコレート 50g
・豆乳 200ml
・マシュマロ 2個
・チョコレートソース 適量
✧作り方✧
①チョコレートは細かく刻んでおく
②豆乳をカップに入れて電子レンジでミルクモードで温め、熱いうちにチョコレートを加え、混ぜる
③全て混ぜ溶けたらもう一度電子レンジに入れて30秒程加熱する
④仕上げにマシュマロ、チョコレートソースをトッピングして完成
☆MEMO☆
とろっと濃厚な仕上がりになるチョコレートドリンクは、お好みで豆乳を牛乳に。
チョコレートもダーク、ホワイトなどお好みを楽しめます。
豆乳の量を調節し、マシュマロの代わりにホイップクリームをのせても美味。
夫婦やパートナーとのカップルバレンタインはディナーを楽しんだ後にデザートにチョコレートドリンクなんていかがでしょうか。
Monday

Tuesday
Wednesday
2/15~2/18
簡単に手作り!バレンタインチョコrecipe


Thursday

【わかさぎの青のり天】
✧材料✧
・わかさぎ 100g
・揚げ油 適量
✧衣の材料✧
・卵 1/2個
・冷水 30ml
・薄力粉 30g
・青のり 大さじ1
✧作り方✧
①わかさぎは塩(分量外)を振って洗い、水気を拭いておく
②揚げ油を170度に熱しておく
③ボウルに卵と冷水を混ぜ、小麦粉をふるい入れて箸で混ぜておく
④衣に青のりを加え、わかさぎをくぐらせ、油でサッと揚げる
⑤器に盛り付け、お好みで塩を振って完成
✧MEMO✧
網走産!
美味しいわかさぎの時期がやってきました!
週末にはわかさぎ釣りを楽しんでいる方も多いことでしょう。
わかさぎの臭みをとるためには一度塩水で洗い、揚げる前に水分をよく拭き取ることをお忘れなく。青のり無しでも◯市販の天ぷら粉を使っても◯最近では様々な種類の塩もあるので、まずは、
わかさぎをGETしたら是非、定番の天ぷらでお試しを。
【わかさぎの山椒唐揚げ】
✧材料✧
・わかさぎ 100g
・塩胡椒 適量
・山椒 適量
・片栗粉 大さじ2
✧作り方✧
①わかさぎは塩(分量外)を振って洗い、水気を拭いておく
②ボウルにわかさぎ入れ、塩胡椒、山椒、混ぜ合わせ、片栗粉を加えてまぶす
③鍋底から3cmの高さに揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、わかさぎを揚げていく
④わかさぎに火が通り衣がカラっとするまで2分程揚げたら油を切り、器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
旬のわかさぎを使った唐揚げに山椒のアクセントを。醤油に漬ける唐揚げではなく、塩胡椒の唐揚げなのであっさりパクパク進みます。そこに山椒で、ご飯も進み、お酒も進む一品に仕上がりました。たまには冒険した調味料もおすすめ。
わかさぎは頭、骨、全て頂けるのでカルシウム、高タンパク、栄養満点!
育ち盛りのお子様にたくさん食べてほしいお魚です。
【わかさぎでやみつきパスタ】
✧材料✧(1人分)
・わかさぎ 50g程
・スパゲッティ 1人前
・長ネギ 20cm程
・みょうが 1本
・ニンニク 1片
・生姜 1片
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ2
✧仕上げ✧
・大葉 適量
・刻み海苔 適量
✧作り方✧
①わかさぎは塩(分量外)を振って洗い、水気を拭いておく
②長ネギ・みょうがは斜め薄切りに、ニンニク・生姜はみじん切りに、大葉は細切りにしておく
③塩(分量外)を加えて沸騰した湯でスパゲッティを袋の表示時間マイナス1分で茹でる
④ごま油を熱したフライパンでニンニクと生姜を炒める
⑤香りが出てきたら、長ネギもみょうがも加えてさらに炒める
⑥しなっとなってきたら、わかさぎを加えて崩さないように炒める
⑦全体に火がしっかり入ったら醤油、スパゲッティの茹で汁お玉1杯分を合わせ、茹で上がったスパゲッティを加える
⑧全体が馴染んだら器に盛り付け、大葉の細切り、刻み海苔をたっぷり散らして完成
✧MEMO✧
失敗しない!わかさぎで和風パスタの完成!味付けはとてもシンプルですが、全ての材料が隠れた主役となり、わかさぎの臭みを緩和してくれます。長ネギをたっぷり入れ、しなっと、トロっと炒めるのもポイント。
わかさぎが無い季節はサバの水煮缶、しらすなどで代用可。一度食べるとハマるお味!お試しを。
【わかさぎの中華香味タレかけ】
✧材料✧
・わかさぎ 100g
・片栗粉 大さじ2
✧香味タレ材料✧
・酢 大さじ2
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・長ねぎのみじん切り 大さじ3程
・生姜のみじん切り 小さじ1程
・ごま油 大さじ1
✧作り方✧
①わかさぎは塩(分量外)を振って洗い、水気を拭いておく
②ボウルにわかさぎ入れ、片栗粉を加えてまぶし、170℃に熱した揚げ油でわかさぎを揚げていく
③わかさぎに火が通り衣がカラっとするまで2分程揚げたら油を切り、器に盛り付けておく
④香味タレ材料を全て混ぜ合わせる
⑤わかさぎにたっぷりかけて完成
✧MEMO✧
油淋鶏ならぬ、南蛮漬けならぬ、似ているのですが、わかさぎを揚げたものに香味タレをかけました!
わかさぎは素揚げでも◯
頭まで全て食べられるわかさぎなので独特な苦味やえぐ味が苦手な方でもサッパリと頂けます。旬の時期にたくさん食べたいわかさぎ。網走湖畔での釣りはもちろんスーパーでもお安くお求めできる今、ぜひお試しを。
2/22~2/25
しじみ醤油が主役のごはんものrecipe
Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

【しじみ醤油香る!タラコうどん】
✧材料✧
・うどん 1人前
・しじみ醤油 大さじ1
・バター 1片
・タラコ 小さめのもの1本
・卵黄 1個分
✧作り方✧
①たっぷり湯を沸かし、うどんを記載の表示時間分だけ茹でて、湯を切る
②湯を全て捨てた鍋の中で、うどんが温かいうちに、しじみ醤油、バター、タラコを皮から外して半量入れて混ぜる
③器に盛り付けたら、残りのタラコ半量、卵黄をのせて完成
✧MEMO✧
今週は網走湖産しじみ使用のしじみ醤油が主役のレシピで!
しじみ貝から直接抽出し4倍に濃縮したエキスをふんだんに使用したこのしじみ醤油。醤油なのに、本当にしじみを食べているかのようにしっかり楽しめるので、ほかの調味料は、ほぼいりません。タラコは明太子でも◯、うどんは乾麺でも生麺でも◯、お好みで小口ネギや刻み海苔を散らして。
ひとつの鍋で完成できてしまう絶品ズボラメニュー。
【海鮮しょうゆ焼きそば】
✧材料✧
・焼きそば 1人前
・白菜 30g
・海老 5個
・牡蠣 5個
・しじみ醤油 大さじ1〜2
・ごま油 大さじ1
・塩胡椒 適量
・酒 適量
✧作り方✧
①ごま油を熱したフライパンで一口大に切った白菜、海老、牡蠣を炒め、少し多めに塩胡椒をする
②焼きそばを加えて「水」と表示されている量の「酒」を入れ麺をほぐしながら炒めていく
③全体が混ざったら、しじみ醤油を加えてサッと炒める
④器に盛り付けて完成
✧MEMO✧
屋台風のソース焼きそばや、隣町、北見市の塩焼きそばがこの辺りでは定番ですが、あっさりしょうゆ味葉が美味。
白菜がよく合います。海鮮は、冷凍のシーフードミックスやお好みのもので。しじみ醤油は加えながら味を調整して。
しじみ醤油自体も「海鮮」なので、普通の醤油よりも、
より味に深みが出ます。
【たっぷりきのことしじみ醤油のパスタ】
✧材料✧
・スパゲッティ 1人前
・しいたけ 2個
・しめじ 30g
・ベーコン 30g
・油 大さじ1
・しじみ醤油 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1
・塩胡椒 適量
✧作り方✧
①油を熱したフライパンで食べやすい大きさに切ったきのこ類と
ベーコンを炒めて、少し強めに塩胡椒をしておく
②たっぷりの湯に塩を加えて(分量外)スパゲッティを表示時間マイナス1分茹でる
③茹で汁のお玉一杯分をフライパンに入れて合わせたら
柚子胡椒を溶き入れておく
④茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れたらしじみ醤油を入れて混ぜ合わせる
⑤器に盛り付けたら完成
✧MEMO✧
きのこを使った定番の和風パスタをほぼほぼ、しじみ醤油と柚子胡椒のみで味付け!
しじみ醤油×柚子胡椒×きのこはベストマッチです!
コクを出したかったら油をバターに、ボリュームを出したかったらベーコンを一口大にカットした鶏肉に、辛いものが得意な方は柚子胡椒を倍増して。
きのこ類はまいたけやマッシュルームなどお好みのもので。
【シンプルイズベスト!しじみ醤油ごはん】
✧材料✧(2人分)
・米 1合
・しじみ醤油 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・水 適量
✧作り方✧
①米は通常通り研いて水気を切り、炊飯器に入れる
②炊飯器にしじみ醤油と酒を入れ、軽く混ぜる
③炊飯器の1合の線まで水を加える
④30分〜1時間置いてから通常通り炊飯する
⑤お椀に盛り付けて完成
●MEMO
これぞ真骨頂!醤油ごはん!
出来立ての美味しさたるや、試した人にしか分からない幸せの域。
余計なものはいりません。
炊飯器で通常通り炊くだけなので難しいことはありません。もしあれば炊き込みご飯モードで炊くとおこげができて、これまたたまりません。
できる限り、炊き立てを食べることをオススメします。
お好みで炊き立て盛り立てにバターを落としても◯